【使い方も重要】JRE POINTのおすすめ使用方法6選

JREPOINTのお得な使い方

こんにちは、JRE POINTステージ3期連続プレミア会員のアッキーです!

今回は、鉄道利用や買い物利用で貯まったJRE POINTのおすすめ使用方法を解説します。
JRE POINTステージを上げるためには、シルバー会員で1,000ポイント、プラチナ会員に到達するためには3,000ポイント以上ポイントを利用することが必要です。
JRE POINTは使い方を工夫することによって1ポイント=1円以上の価値を生み出すことができます。
筆者が実際に試した感想ですので、是非参考にしてください!

【おすすめ1位】Suicaグリーン券に交換する

一番おすすめの方法は、Suicaグリーン券に交換する事です。
東海道線や高崎線、中央線などの首都圏の在来線に設置されている在来線グリーン車は、JRE POINTで乗車する事ができます。
JRE POINTからSuicaグリーン券に交換する際の必要ポイント数は以下の通りです。(ステージにより必要ポイント数は異なります)

交換に必要なポイント数(引用 JR東日本公式サイト)

なお、2025年5月現在の在来線グリーン券料金は以下の通りです。料金を比較すると、JRE POINTからの交換がいかにおトクか分かっていただけると思います。

2025年5月現在の普通列車グリーン車両の料金(引用 JR東日本HPより)

JRE POINTからの交換は距離に関わらず400ポイント~600ポイントで交換できるため、101キロ以上であればどのステージでも1ポイント=2円以上の価値を生み出すことができます!
モバイルSuicaであれば乗車当日に交換することも可能になっており、操作も非常に簡単です。
お得な要素しかないため、在来線グリーン車を使用する場合には必ずJRE POINTを利用して乗車するようしましょう!

【おすすめ2位】特典チケットに交換する

次におすすめしたいのが、「JRE POINT特典チケット」に交換する方法です。
JRE POINT特典チケットとは、JRE POINTを使ってJR東日本管内の新幹線(在来線特急)を利用できるサービスです。
JRE POINT特典チケットの最大のメリットは、通常の乗車券および特急券料金よりも少ないポイント数で交換可能な点です。
例えば、私が良く利用する上越新幹線の東京~長岡間の運賃は8,910円です。(指定席利用、通常期)
しかし、JRE POINT特典チケットを使用すれば7,940ポイントで乗車可能となります。

(引用 JR東日本HPより)

通常料金よりも970円おトクになっているため、1ポイント=1円以上の価値を生み出しています。
また、GWやお正月などの最繁忙期では運賃が9,310円まで値上がりしますが、JRE POINT特典チケットについては最繁忙期であっても必要ポイント数が増加することはありません。
よって繁忙期以外は新幹線eチケットを利用してJRE POINTを貯めて、最繁忙期にJRE POINT特典チケットを使用するという使い方がおすすめです!

最繁忙期でも必要ポイント数は一定です(2025年5月6日の交換画面)

【おすすめ3位】新幹線の座席をアップグレードする

第3位はJRE POINTを使用して新幹線の座席をアップグレードする方法です。
新幹線eチケットで新幹線を利用する際にJRE POINTを利用することで、普通車指定席をグリーン車・グランクラスの座席へアップグレードする事が可能です。
このサービスも、1ポイント=1円以上に価値を生み出すことができます
例えば、上越新幹線の東京~長岡間でグリーン車を利用する場合、普通車指定席との料金差は3,660円です。
一方JRE POINTを利用する場合は、3,000ポイントでグリーン車にアップグレードすることが可能です。グリーン車やグランクラスを利用する機会は多くないかもしれませんが、機会があれば是非利用してください!

えきねっとの選択画面で簡単に利用することができます

【おすすめ4位】Suicaチャージに使用する

第4位はJRE POINTをSuica残高にチャージし鉄道運賃や買い物に使用する方法です。
最も一般的な方法であり、コンビニやスーパーなど幅広い店舗で使用することが可能であることから最もメジャーな方法となります。
しかし、1位~3位の方法と比較すると、1ポイント=1円以上の価値を生み出すことはありません。また、月末ごほうびや他のキャンペーン等で付与される期間限定ポイントについてはSuica残高にチャージすることができません。
よって、私はJRE POINTステージの利用ポイント数が足りない場合のみポイントからチャージしています。

【おすすめ5位】駅ビル・エキナカ&JRE MALLショッピング・ふるさと納税で使う

第5位はJRE POINTをJR東日本が運営する駅ビルやNewDays、JRE MALLショッピング・ふるさと納税での買い物に使用する方法です。
JR東日本が運営する駅ビル(アトレ、エキュート等)およびNewDays、acure(自動販売機)およびJRE MALLショッピング(ふるさと納税)ではJRE POINTを1ポイント=1円として使用することができます。
この方法も1ポイント=1円以上に価値を生み出すことはありません。また、使用できる店舗も限られているため知名度も低くなっています。
しかし、Suica残高にチャージする方法と異なりキャンペーン等で付与される期間限定ポイントを使用することが可能であるため、私は期間限定ポイントの有効期限が切れそうな場合に駅ビル・エキナカでポイントを使用しています。

【おすすめ6位】利用券や商品券に交換する

最後におすすめする方法は、JRE POINTを利用券や商品券に交換する方法です。
具体的にはJRE POINTサイトからJR系列のホテルの利用券や商品券に交換できるサービスです。JR東日本系列以外でもハーゲンダッツのギフト券等と交換することが可能です。
商品によっては2,000円の商品券を1,950ポイントで交換できるなど、商品よっては1ポイント=1円以上の価値を生み出すことも可能です。
しかし商品券は額面以下で使用してもお釣りが出ない事が多く、損しないように必要以上に買い物をしてしまう恐れがあります。また、JR東日本系列以外の店舗が発行する商品券やサービスは通常と比較して割高な場合も多く、1ポイント=1円未満となっている商品も数多く存在します。
よって私はポイント交換での利用は推奨していません。

交換商品の具体例

まとめ

以上JRE POINTのおすすめ使用方法について紹介しました。
これからもJRE POINTのお得情報を定期的に発信していきますので、取り扱ってほしいテーマや記事に関する感想などコメントで教えてください!

コメント